吾れ十有五にして学に志す。
三十にして立つ。
四十にして惑わず。五十にして天命を知る。
六十にして耳順う。
七十にして心の欲する所に従って、矩(のり)を踰(こ)えず。
「私は十五で学問に志し、三十にして独り立ちした。四十になって迷わなくなり、五十にして天命を知った。六十になり人の言葉を素直に聞けるようになり、七十になって思ったことをやっても道を外すことはなくなった」
斎藤孝著「声に出して読みたい論語」より
所感
有名な言葉ですが、はっきりと覚えてはいなかった言葉です。
孔子は貧困な家庭に生まれたので、将来の為に学問を目指すようになったようです。
斎藤さんの解説にもありますが、「心の成熟度」をあらわしたもので、歳を重ねるごとにしなやかに自由になって、そして軽やかになっていくのがわかります。
人の寿命とは様々であり、成熟具合も人それぞれだと思いますが、70年生きてこそ成るものがあるのだと感心させられ理想だと思いますが、翻って自分をみるとやはり未熟さに情けなくなるるのです。
四十歳を過ぎても迷いまくっていますから・・
若い時は漠然と自動的に大人になるものだと想像していたけれど、ぼんやりしていては、成長しますせんね。
日々学んでいきたいと改めて思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿