2014年12月31日水曜日

2014大晦日

今年は大晦日も仕事だった。

考えてみれば大晦日まで仕事をした年は久しぶりだったな。
例年ひとつの区切りとして、色々と考えるのだが、
今年も様々な事を考えた。

文章にすると長くなったので割愛(笑)

まぁ、嫌な事も多々あり、
苦しい事も多々あり、
辛い事も多々あり。

ネガティブな事はよくもまあ思い浮かぶものだ。

それはそれで受容して、
大した病気や怪我も無く、年越し蕎麦も食べる事ができて、
無事新年を迎えることができる事に感謝して一つの年を終えます。


休みは元日のみで2日から通常通りの仕事だけど、
それはそれで有難い。

2014年12月28日日曜日

維新という言葉

「維新」という言葉で連想するのは、
有名なところで明治維新では無いだろうか。

近年では橋下徹氏の「大阪維新の会」また「維新の党」をよく目にするが、
過去に平成維新とかいう言葉もあった。

そもそも「維新」という言葉は
孔子の残した書物「詩経」のなかの一文にあった。

※詩経とは古代の詩を孔子が編集したもので、情操のテキスト。
日本における万葉集のようなもの。
(以下CGSのYouTube白倉氏の講義を参考にしたものです)



悠悠たる蒼天、此れ何人(なんびと)ぞや。
周は旧邦なりと雖(いえど)も、其の命(めい)
維新(これあら)たなり。

空は広大で美しいのに、何故人間の社会は治まらないのか
周は古い国で歴史があるのが、良いところを繋いで行かなければならないが、
時代に合わないところは変えていかなければならない。


あまり、うまく簡潔に書けないが、
ようするに良いところは残し、変革すべきところは改善してゆくという意味合いだと思う。

革命とは意味合いが違う。

2014年12月24日水曜日

2014年のクリスマス

こんな事を書くとまた偏屈野郎だと思われそうだけどね。

歳のせいもあるかもしれないが、
プライベートな生活環境のせいもあるかもしれないが、
若い頃に比べるとクリスマスって年々どうでも良い気がしている。

仕事柄、クリスマスに関わるものを頻繁に目し、
クリスマスソングを浴びていると意識しない訳にもいかない。

若い頃は表向きにはクリスチャンじゃないしと言って敢えて意識しないって事もあったが、
そもそも、考えれば考えるほど、「なんだこのクリスマス洗脳は?」
って思えてくる。

ネット上でも言われているが、そもそもクリスマスの意味はわかってないのに只メディアやマーケティングに踊らされて浮かれて、ケーキやチキンを食べて騒いでいるというだけの事ではないか。

某所では「クリスマス粉砕」ってアンチクリスマスのデモなんかもあったらしいが、
意識しすぎている姿が余計に虚しくて笑えてくる。

と批判的な事を並べたものの、子供の頃はやはり楽しみなイベントの一つであり、
プレゼントを頂くという夢もあり良いものだと思う。
そもそも日本には無いファンタジックな世界(サンタクロースの世界など)がクリスマスには付随していて、そこにはキリストとは無関係ながらも魅了されている。
それに様々な業種が乗っかり一大イベントと化したのだろうけど、
人(子供)にプレゼントを贈ったり、交換したりする文化としては、一年に一度一斉に贈る相手を想像し思いやりの気持ちが生まれる行事だと思うと悪くは無いね。

2014年12月22日月曜日

軍師官兵衛 終了

    ついに昨日NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」が最終回を迎えました。

    最後の関ヶ原の戦いは時間の都合だかわからないがやや駆け足なスピードだったけど、
    一年通してはやはり三英傑が次々と登場するので見応えはありました。
    特に江口洋介の信長は鋭いオーラが出ていてハマり役だったし
    あと、茶々(淀)の二階堂ふみも非常に良かったと思う。
    もちろん主役の岡田准一も回を重ねる事に役が沁み付き
    アイドルとは思えない風貌になって気もした。


    CG技術でかなり臨場感が表現できているのも最近の大河の特徴。
    城や風景など本当に雰囲気が出ている。



    さていよいよ来年は「花燃ゆ」
    松陰の妹が主役の幕末!!

2014年12月18日木曜日

大雪

北海道付近の爆弾低気圧の影響で
ここ東海地方(名古屋など)でも積雪の予報が出ていた。

朝起きたら雪景色かも。
との予報だったが、実際起きるとなんとまぁ・・






















名古屋では20cm以上の積雪だそう。
一宮でも10cm以上積もっておりますね。

幸いに今日は仕事が休み。
配送の仕事なので、もし仕事だったらと思うと恐ろしい・・
休みでほんとに良かった~
感謝。

2014年12月4日木曜日

世に棲む日々 二巻

この巻の途中で松陰は刑死となる。

司馬遼太郎は、革命の初動期には詩人的な預言者が現れ、「偏癖」の言動をとって世から追い詰められ非業に死ぬ。
中期には卓抜な行動家が現れ、奇策縦横の行動をもって雷電風雨のような行動をとる。
その事業家もまた多くは死ぬ。
それらの果実を採って先駆者の理想を容赦なく捨て、処理可能なかたちで革命の世をつくり、大いに栄達するのが処理家たちのしごとである
松下村塾は世界的な例から見てもきわめて稀なことにこの三種類の人間群を備えることができた。

と書かれてある。

戦国時代以降の永く続いていた徳川時代からまさに明治の維新が起こるまでの間の変革はまさに激動だということがよくわかる。
竜馬や新撰組のことはある程度知ってはいたが、この時代の状況は非常に複雑極まりない。
幕府あり、全国に藩があり、そこへ外国が乗っ取り(考えようにより)にくる。そして天皇も。
思想も様々で人を殺す事の悪(罪)のレベルも現代ともまた違う。

松陰亡き後、大揺れに揺れる日本国の中で長州藩の高杉晋作が動き出すのだが、
生まれや育ちが松陰とかなり違うエリートな彼が革命を起こそうと志すまでの経緯や紆余曲折も知らなかった。
剣術、詩、絵画などあらゆる分野で才能を持つ高杉晋作が何をやっていいのかわからなくなり、一時期藩主に使える平凡な生活もまた福なりと思っていたら、途端に革命への道へ進む瞬間が面白い。

2014年11月28日金曜日

世に棲む日々より

司馬遼太郎の小説「世に棲む日々」より

吉田松陰の最初の弟子となる金子重之助は、
松陰とは矯激な行動家であるので意気盛んな男かと思っていたが、
意外にも婦人のようにやさしく、声までが温雅でしなやかだったらしく驚いた。

金子は松陰が婦人のようである事を指摘したところ、
松陰は、「私はそのような自分であることを望み、そのように自分を教育しているのです」と語った。

「人生において大事をなさんとする者は、和気がなければなりませぬ。温然たること、婦人、好女のごとし」
これは松陰がすきな言葉であり、
婦人、好女のようにおだやかな人柄をもつことにおいて初めて気魄を養うことができる。
言葉つき丁寧にして声低からざれば、大気魄は出ずるものにあらず。と松陰は言った。

2014年11月20日木曜日

聖武記附録より

聖武記附録(清の時代の魏源の著作)より

古に仿(なら)えば今に通ぜず
雅を択べば俗に諧(かな)わず
「古学ばかりの世界に密着しすぎると、現今ただいまの課題がわからなくなる。
また、格調の正しい学問ばかりやっていると、実際の世界の動きにうとくなる。」

吉田松陰思うに、
学問ばかりやっているのは腐れ儒者であり、もしくは専門馬鹿、
または役立たずの物知りにすぎず、おのれを天下に役立てようとする者は、
よろしく風のあらい世間に出て“なま”の現実をみなければならない。

世に棲む日々(司馬遼太郎著)より抜粋

2014年11月18日火曜日

吉田松陰を読んだ


吉田松陰に興味を持ったのは来年(2015年)の大河ドラマが吉田松陰に関わっているからではない。

一冊の本「覚悟の磨き方」に出会い、今までに出会った思想、価値観とは違う何かを感じた。
ある程度は幕末の出来事は知っているので吉田松陰の名は知ってはいたものの詳しくは知らなかった。















それは安定や安心、ましては快楽、享楽などを良しとするものでは無い。
神や宗教、悟りなどとは違う位置で学問を持って自己を研鑽する思いがあった。

吉田松陰は言う。
使えない学問には意味が無い。
実践して活きるもの。

普通に読めば当たり前の道徳的観念が連ねている本のようではあるが、
激動の幕末に型破りな行動を多々起こし、何度も投獄され、松下村塾を引き継ぎ人にお教えをし、最後には幕府に処刑されるという生き方をされた人の重みがある。

その後どうにも詳しく知りたいと思った。
ならば小説で吉田松陰を読んでみようと思い、ここは有名な山岡壮八先生の著書で読んでみようと文庫本2冊を買って読んでみた。


実は今までは時代小説は読みにくくて苦手だった。
しかし、松陰に興味を持つあまりなのか山岡壮八の文章が面白いのかスラスラと面白く読めた。
出生前から処刑までが描かれているのだが、まさに波乱の人生。
かつ信念、志を持って人生を全うした方だった。

幼少期から勤勉で(そう教育された面もあるが)、知欲の鬼であり、実直で優しく、自己よりも他を重んじる。
ただそうした背景には自己に厳しい面があった。

そうした松陰から自分自身、非常に甘く生きているなと思わされる。

楽しく生きていればいいのか
夢が叶えられればいいのか
やりたい事がやれればいいのか

苦しい人生が駄目なのか
夢が叶わないと駄目なのか
淡々と生きているのは駄目なのか

幸せ求めるだけでいいのか
不幸だらけの人生が悪いのか

今一度人生を考えさせられ、希望を頂いた。

2014年11月13日木曜日

禍福は糾える縄の如し

幸福と不幸は表裏一体で、かわるがわる来るものだということのたとえ。

苦あれば楽ありのように、
世の原理の言葉ですね。

同義語は多々あります。

2014年11月6日木曜日

知足

足るを知らなければ満足はなく、
満足することを知らなければ感謝の念の湧きようもない。

そして感謝が無いということはきわめてあらわに、
その人間の生涯の幸福を決定づけるということだ。

山岡壮八著「吉田松陰」より


兎に角忘れがちな事であります。
常に胸に留めておきたい事。

2014年11月5日水曜日

精神的なものの変化は小さな事でも大きい

今の仕事はかなり個人プレーな仕事である。
与えられた業務を遂行さえすれば、
それほど叱られたり細かい事を言われることも殆ど無い。
逆に褒められたりすることも滅多に無いもの。

納品先の方とも営業では無いのでそれほど深い関係は無いものの、
店によりかなり雰囲気が違い、毎回冗談ばかり言って面白い店もあれば、
面倒な店や雰囲気の悪い店もある。

とまあ淡々と兎に角日々過ぎるのであるが、
どんな仕事でも同じだろうけど、時間をかければ丁寧にできて当たり前。
時間が限られているのでどれだけ手を抜くかという事も大切だ。
無茶苦茶レベルアップを目指しているわけでは無いが、
やはり自分なりのポリシーを持ってせめてこのあたりまではやろうと決めて
日々業務をこなす。
そんな中、納品先の方に仕事の事で具体的に褒められたらやはり嬉しいものだ。
心軽く明るくなるなぁ。

2014年10月30日木曜日

人間慣れる

肉体的な疲労感があっても仕事とあれば
乗り越えなければならないこともある。

それが絶え間なく毎日やってくる
そんな一週間だったが、
人間とは恐ろしいもので慣れてくる(笑)

厳しい時だからこそ何が必要で何が不要かなどと考える。
時間を有効に活用しようと考えてゆくと不要なものや事が見えてくるし、
どうしてもやめられないものとも対峙できたりする。

以前よりも体が慣れてきて多少は楽になってきた感はあるが、
それでもまだまだである。

季節的にそろそろ仕事が楽になってきそうなのが精神的に救いだ。

2014年10月23日木曜日

新鮮な気づき

どんな場所に住んでいるか

金持ちか貧乏か

どんな服を着てどんな物を持っているか

付き合いのある人々はどんな人か

どんなライフスタイルか

どんなものを食べているか


生きてゆくうえで様々な選択をするが
その選択すること自体も結果論

結果である


世の中は原因と結果の因果関係というものがあるが

それ以上に大切なものがある事に気が付いた

わくわくしてきた。

2014年10月20日月曜日

リフレッシュ


あまりに多忙な日々の中、新人にリフレッシュ休暇を与えてくれた。
とはいえ一日だけだが有難い。

2014年10月16日木曜日

新型デミオ(4代目)



先日新型デミオ(4代目)に試乗してきた。

夏よりハードワークだ。

今の仕事はアイスクリームの配送って事になっている。
間違いでは無い。
気温が下がってきて、暇なのではないかと思われるが、
実はアイス以外の冷凍品も扱っており、現在は夏商品から冬商品に移行しつつあり
両方ともそこそこの量がある。
さらに厄介なのが夏以上に重量があるものが増え、半年この仕事やっているのに
また筋肉痛になってきた。

時間管理があるのでスピードが要求され、
勿論肉体的にスタミナも必要であり、
実は長時間に渡り集中力も必要なので精神力も必要である。

はっきり言って夏場よりもキツイ。
これらをクリアする為には総合的に(仕事時間外も含め)自己コントロールが必要だと感じるのだが、
試練、修行と思えば有難い。

唯一癒されたり元気を頂くのが、仲の良いお店の方とお話する時だな(笑)

2014年9月25日木曜日

28インチのブラウン管ワイドテレビ

液晶テレビが出始めてどのくらい経つだろうか

調べればわかるんだろうけど、多分10年以内だろう

2014年9月23日火曜日

今日の歩数

今日の歩数計

今日は多忙な日だったので
歩数計は一気に10000を超えた!
12379歩♪

2014年9月21日日曜日

世の中にいろんな人がいること

多くの人に出会っても自分が出会った人は世界中の中のほんの一握り

生まれ育った環境で出会う縁

自分の選択した道によって出会う縁

不思議だと感じながらも必然性も感じる

良い悪いだけでは無く、そこで何を感じ自己を見つめ直す事ができるか


追伸
本日の歩数は9370歩 伸びたね。

2014年9月15日月曜日

プライド

物事を起こすのにプライドがあるからこそ湧き出るものがある

反面、プライドがあるから力量を超えようとして壊れることもある

そういう事を知っているかどうか。

2014年9月12日金曜日

本日の歩数

先日歩数計の記事を書いたが、
今日計ってみたら6705歩。

この前のは取り付け方が変だったんかな。

こんだけ仕事で歩ければとりあえず満足かな。

2014年9月11日木曜日

複雑

結局自分で自分を複雑にしている。
シンプルにしようとしてシンプルになってくるとさらに新しく加えようとする癖。
改善しなくてはならない。

歩数計

万歩計、いわゆる歩数計をたまに使って歩数を計ってみる。

2014年9月8日月曜日

イン・ザ・ヒーロー

久しぶりに映画館へ行き、公開されたばかりの「イン・ザ・ヒーロー」を観た。


















風の吹き抜ける場所へ (Growin' Up,Blowin' In The Wind) 

ラジオで流れた1994年のフライングキッズのナンバー

今聴いても気持ちいい曲。
当時友人がカラオケで歌っていたのを思い出す。



2014年9月4日木曜日

知足

禅語 「知足」(ちそく)

足るを知るという有名な言葉。
人間には欲望があり、多少足りている生活をしていても
ついつい足りないと思ってしまいがち。
しかし不足を言い続けいくら満ちてきてもても無限に満ちる事は無いと言われる。

足りないものは物だけではなく、才能や力量にも現れる。
向上心を持って生活するのは良いことだが、ゆき過ぎもよくない。

自分の才能がいかほどかを自分で認めて、その範囲で最大限に活かすということも必要だろう。

2014年9月3日水曜日

宙の月光浴 / 石川賢治 月光写真展

今日は仕事が早く終わる日なので、
アフター5ならぬアフター3で名古屋の写真展へ行ってみた。

石川賢治という写真家で1984年から月の光で夜の自然界を撮影したもの。
月光浴というタイトルで写真集も多く出版されていて知っていたのだけど、
この度は名古屋の松坂屋で写真展があるというので、タイミングが合ったので行ってみた。

















2014年9月2日火曜日

T字路

ドラマの挿入歌だそうだけど、
何度か耳にすると引っかかるなかなかいい曲。
(ドラマは全く見ていない・・)

作詞作曲はクレイジーケンバンドの横山剣だそう。

2014年8月31日日曜日

夏の終わり

8月が今日で終わります。
今の配送の仕事は8月がピークで、4月末から始めたこのバイトも常に照準がこの月に合っていました。

2014年8月28日木曜日

2014年8月27日水曜日

バランス

食べ物で満たされる

人に会って満たされる

好きな事をして満たされる

幸せを感じると満たされる


そんなに人間は満ちていないのか

生まれつきマイナスなのか

生きていくうちにマイナスになってゆくのか

満たされる事でバランスを取り日々活力を取り戻し
明日へ繋げる

そんなに人間は満ちていないのか



2014年8月24日日曜日

莫妄想

禅語の『莫妄想(』(まくもうぞう)

http://www.rinnou.net/cont_04/zengo/100501.html

簡単に言うと、ようするに取り越し苦労をするなということだろうか。
案ずるなという事だろうか。

上記リンク先の文末まで読んで思った。

生きているからこその、金、地位、名誉、立場、主義。
死ぬならこの世こそが妄想か。
(

2014年7月6日日曜日

ドラゴンクエスト for スマートフォン

ドラゴンクエストⅠのスマホ版をプレイしてみた。

スマホどころか普段ゲームの類はあまりやらないのだけど、
300円でダウンロードできるということで、しかも内容はFC版じゃなくSFC版ということで画像も綺麗。

http://www.jp.square-enix.com/dqsp/dq1/#index













2014年5月22日木曜日

カイジ 「お金より重い!」お金の話

書籍「カイジ 「お金より重い!」お金の話」より

日本では実に20代~40代で85%の人が「将来に経済的な不安を感じている」
特に20代では将来への備えとしてせっせと貯金をしているようです。

2014年5月4日日曜日

弥勒山


春日井と多治見の県境の弥勒山に登ってきました。
標高437mということで、ハイキングっていうよりちょっとしたプチ登山でした。

今はちょうど新緑の季節で気温もさほど高くなく、湿度も低いのでカラッと爽やか。
山に登るのは久しぶりでしたが、空気は美味しく、木々のかぐわしい匂いは癒してくれます。
フィトンチッド満載で気持ち良い登山となりました。

山頂からは名古屋市内を一望できます!
今日はちょっと霞がかってたけど・・

2014年4月19日土曜日

動的平衡 福岡伸一著


実はこの本は約一年前に図書館で借りて読んでいたが、事情で途中辞めになっていて、
思い出してまた借りて読んでみた。
生物学が素人の僕ぐらいが読むのにはちょうど良い。
それにしてもこういう事は学ばないと知らない事ばかりだ。
哲学的に人間とか魂とかを考える事は普段からよくあるのだが、
物理的に人間という生き物とは何なのか、知っているようで知らない。

細胞、脳、消化器官、脂肪が蓄積されるメカニズム、はたまた食品偽装から遺伝子組み換え作物、
ES細胞、DNA、ミトコンドリア、病原菌など。

動的平衡とは、
「生体を構成している分子は、すべて高速で分解され、食物として摂取した分子と置き換えられている。
身体のあらゆる組織や細胞の中身は常に作り変えられ、更新し続けているのである。」

あらゆる環境に変化し、サスティナブルに平衡を保つ生命体ということだと思う。

そしてパーツの集合体という機械論的ではなく、全ての細胞でできあがる生命体であるということ。
また、機械的であれば不足するパーツがあれば外から補う必要があるが、体は細胞に意思があるように、自ら補おうとするのである。

先日観たNHKの「人体」を見た後だととてもわかりやすかった。
自分は自分だけのものではなく、心と体は別物だということ、
人間って「ある」けど「ない」んだと改めて感じた。

2014年4月15日火曜日

依存

ある人は何かに依存して生きている

しかし、依存している事に気が付き改善したいと願っているうちはまだ望みがあるが、
依存している事が普通になってはおしまいだ。

というかそもそも自分に向上心があるうちは救いようがある。

2014年4月6日日曜日


今年も桜の季節が来た。

あまり出掛け気にならないので近所の桜。

iPhoneでも美しく撮れるね。
今年こそ一眼レフが欲しい。










2014年3月23日日曜日

ネルケ無方著「日本人に宗教は要らない」より

仏教には、「一切皆苦」「諸行無常」「諸法無我」の三法印に、
「涅槃寂静」を加えた四法印という四つの仏法がある。
これは仏教の根本的な教えだ。

・一切皆苦とは、この世は思うとおりにはならないという教え。
生きることは物足りない。

・諸行無常とは、この世に存在するすべては移り変わっていき、
つかみ得るものなどないという教え。

・諸法無我とは、永遠・不変な本性である我(物事の核となる実体)がないという教え。

・涅槃寂静とは、物足りようという思いを手放して、いまここに落ち着くことこそ涅槃であるという教え。

●ネルケ無方著「日本人に宗教は要らない」より


日本には暑さ寒さなど厳しさがあることから四季があることから日本人は無常を感じていたのではと記されています。

2014年2月27日木曜日

追いかけていたもの

まだ若い頃
何かわからないものを探し求め追いかけていた

顕在意識でもあるが潜在意識でもあったかもしれない

時の流れとともに、知らない間に求めることと現実が近づいていったようだ

しかしそれは求める事を行った時間が経過しただけかもしれない

気が付くと結局追いかけていたものが何だったのかもわからず

若い頃には見えなかった現実と自分自身が見えてきた

ただそれだけ

2014年1月3日金曜日

明けましておめでとうございます。

2014年 今年もよろしくお願いします。

椿大神社へ初詣。
今朝は天気も良く丁度日の出を拝む事ができました。